ローカルで動作する動画生成AI「FramePack」に興味があるけど導入や設定が面倒だったら嫌だなと思っていませんか?
「FramePack」を試したい人におすすめなのは環境構築いらずでワンクリックでAIを簡単に起動できる「Pinokio」を活用したインストールです。
この記事では、初心者でも迷わず導入・動画生成できる手順を、実際の操作画面に沿ってわかりやすく紹介します。
FramePackとPinokioとは?

FramePackとは?
FramePackは、静止画から動画を生成できるローカルAIツールです。以下のような特徴があります。
- 任意の画像から自然なアニメーションを生成
- 顔の表情や動きを滑らかに再現
- オフラインで実行でき、商用利用も可能
短尺のプロモーション動画やSNS用アニメーションにも活用でき、注目を集めているツールです。
動作環境要件|FramePackを快適に動かすために
FramePackは、高性能なGPUを必要とせず、6GBのVRAMを搭載した一般的なノートPCでも動作可能な動画生成AIです。以下に、推奨されるシステム要件をまとめました。
最小要件
項目 | 内容 |
---|---|
GPU | NVIDIA RTX 30XX / 40XX / 50XX シリーズ(例:RTX 3060 6GB) |
VRAM | 最低 6GB |
OS | Windows または Linux |
CUDA | 対応必須 |
PyTorch | バージョン 2.6 以上 |
その他 | fp16 / bf16 精度対応が必要 |
推奨構成(快適な動作のために)
項目 | 内容 |
---|---|
GPU | RTX 4090(高速なフレーム生成が可能) |
VRAM | 12GB 以上 |
フレーム生成速度 | 約 1.5 秒/フレーム(Teacache 使用時) |
注意点
- VRAM 6GB でも最大 60 秒(1800 フレーム)の動画生成が可能です。
- Teacache を使用すると生成速度が向上しますが、細部の品質が若干低下する可能性があります。
- 初回起動時には約 30GB 以上のモデルファイルがダウンロードされるため、十分なディスク容量と安定したインターネット接続が必要です。
Pinokioとは?
Pinokioは、AIツールを「ワンクリック」で実行できるアプリケーションです。
- GitHub連携による自動インストール&実行
- 環境構築・コマンド操作が一切不要
- 対応ツールはStable Diffusion系・音声合成AIなど多数
FramePackのような複雑なツールも、Pinokio経由なら数クリックで導入できるのが最大の魅力です。
Pinokioの導入はこちらを参考にしてください。

FramePackの導入手順
Step1|Pinokioをダウンロードして起動します
下記URLにアクセスし、OSに合ったインストーラーをダウンロードします。
👉 https://pinokio.computer/
ダウンロードしたファイルを起動し、画面に従ってインストールを完了。
完了後にPinokioを起動してください。
Step2|PinokioでFramePackをインストール
Pinokio上でFramePackを検索
「Discover」アイコンをクリックして検索画面を表示させます。

起動後のトップ画面右上にある「Search」バーに「FramePack」と入力。

Appの中の「FramePack」をクリックする。

インストールをクリックする。


インストールをクリックします

インストールが終わるまでしばらく待ちます。


インストールが終わるとFramePackのUIが表示されます。

FramePackの基本的な使い方
素材の準備
生成には1枚以上の画像が必要です。
画像はinput
フォルダに配置してください。
画像をドラッグアンドドロップまたはファイルから選択して生成したい画像を選ぶ。
今回は画像の男性を笑わせる動画を作成してみます。


プロンプトを入力する欄があるのでそこにプロンプト(英語)を打ち込みます。

プロンプトで笑いながら語り掛けると入力します。
設定の確認
基本設定(出力サイズ、FPS、使用するAIモデルなど)を確認。初期状態のままでも動作可能です。
動画生成の実行

「Generate」ボタンを押して動画を生成します。


生成された動画がこちら
まとめ|FramePack × Pinokioなら、動画生成がここまで簡単に!
FramePackは、画像さえあれば誰でもローカル環境でAI動画を作れるツール。
Pinokioを使えば、ワンクリックで導入できるのでハードルも限りなくゼロに近づきます。
「とにかく手軽に動画生成を試してみたい!」という方は、Pinokioで数クリックで実行できます。ぜひ試してみてください!